|
||||||||
暑い日が続き出かけるのもおっくう、それで6月は一度も外出しなかった。沢沿いのコースなら多少涼しいかもしれないと思った。 日曜の朝の新宿駅、たくさんのハイカーで賑わうところだが今日はあまり混んでいなかった。拝島からの五日市線もガラガラ。バスも都民の森行きや上養沢行きは満員だったが千足を通る小岩行きはすいていた。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 9:17 バス停「千足」から5分ほどで登山口 |
![]() 9:56 大岩がゴロゴロ 沢沿いの道を行く |
|||||||
![]() 9:58 小天狗滝 檜原村が立てた標識が要所要所に立っている 車道歩きを終えて最初に現われる「小天狗滝」 急坂を岩角を頼りに下り滝つぼへ往復する |
![]() 9:58 |
|||||||
![]() 10:08 |
||||||||
![]() 10:11 天狗滝 巨大な一枚岩 滝の両岸に山百合が満開だった ここで記念撮影 |
||||||||
![]() 10:57 綾滝 滝壺へは滑りやすい苔の大岩を下る 伐採した丸太がベンチ代わり 最初のランチタイム |
![]() 10:57 |
|||||||
![]() 12:22 つづら岩から先は馬頭刈尾根 岩がちの尾根道 |
![]() 13:00 富士見台の東屋 本日の最高地点 でも草茫々で富士山は見えない 2回目のランチタイム |
|||||||
![]() 13:39 「滝の道」は右折 大岳山へは直進する |
![]() 14:27 荒されていないコケ類 大岳沢 |
|||||||
![]() 14:52 朽ちかかる木道が数ヶ所 この先大滝の滝壺へ下りる急坂になる |
![]() 14:58 大滝へ下る急坂 |
|||||||
![]() 15:33 大岳鍾乳洞 入場料700円 (ヘルメット使用料込み) |
![]() 15:59 石筍など鍾乳洞らしいものはないが 狭いので冒険心をそそられる |
|||||||
しばらく歩いていなかったので暑さでバテるのが心配だったが何とかなった。 |
||||||||
カミちゃんの部屋TOPへ |