|
|||||||
赤城山と言えば黒檜岳や駒ケ岳などの総称。その南麓にあって県道4号(前橋赤城線)途中にある荒山や荒山高原もハイキングコースとして整備されている。山ツツジの名所だと言うことは後で知った。 バス停箕輪の先百mのところにある姫百合駐車場が登山口。広い駐車場でトイレと自販機がある。コロナ禍の平日なので車は十数台のみだった。 |
|||||||
![]() ![]() 8時15分 広い姫百合駐車場 トイレ、自販機あり ![]() 8時38分 最初の分岐 左を上がる ![]() 9時09分 下界は晴れでも山はガスの中 苔の緑が映える ![]() 9時13分 2つ目の分岐 ここから山頂往復 ![]() 9時30分 山頂間近 山ツツジがわずかに残る ![]() 10時03分 荒山山頂 樹木で覆われ展望はない ![]() 10時44分 荒山高原 ツツジで有名だがもう時期を過ぎていた ![]() 11時15分 わずかにサラサドウダンツツジが残っていた ![]() 11時23分 鍋割山 山頂は明るく開けている 雲が取れれば富士山も見えるらしい ![]() 12時09分 下山時 竈山付近から一瞬 地蔵岳のアンテナ群が見えた |
|||||||
荒山は山頂付近が大岩の重なりでお助けロープが架かっていた。荒山高原から鍋割山までは展望のあるなだらかな尾根道。景色を眺めながらのんびり歩けた。 |