516 金時山 1213m 交通 往 小田急新松田駅-バス-地蔵堂
復 宮城野-バス-箱根湯本
単独
2016年5月7日(土) 晴
 箱根の山を北側から登る。南側は有名な観光地、箱根仙石原なので何度か訪れたことがあるが北側は今回初めて。
 小田急小田原線新松田駅から地蔵堂行き8時40分のバスに乗る。バスは他に8時10分と9時10分の計3本だけ。新松田駅からは西丹沢方面のバスが出ている。そちらは登山客で混んでいたが地蔵堂行きはガラガラだった。9時20分地蔵堂着。ここまで乗ってきたのは3組4人だけ。
   「夕日の滝 1000m」の看板に従って舗装路をだらだら歩く。日差しが強く蒸し暑い。20分程で夕日の滝入口。左のキャンプ場の先に滝があるらしいので行ってみた。「金太郎産湯の滝」とも呼ばれ金太郎ゆかりの滝だそうな。
 滝は落差23m幅5mで、ちょうど白装束の行者さんが何やら呪文を唱えながら水に打たれていた。
 滝入口まで戻り右の道を行く。ここから舗装が切れて山道らしくなる。平坦な道がしばらく続く。
 10時05分沢を見下ろす場所にアズマ屋、先行する女性2人組が休んでいた。バスで会った人とは別のグループだった。
 10時10分また分岐。右に行くと足柄峠経由で金時山。左に行く。地元の案内看板によるとここから山頂に行く道が『金太郎コース』と名付けられている。
 まず、沢を飛び石伝いにわたる。水量が多いと靴を脱がなければ渡れない。枝沢を2回ほど横切り左のヒノキの植林帯に取り付く。間伐材の丸太が長らく放置されたままになっていた。仕事道が錯綜していておまけに雨で表土が流されどこが登山道なのか不明瞭なところがあった。
 

9:43
「夕日の滝」 右下に行者様

10:10
「金太郎コース」分岐

11:14
山桜の巨木

11:19
ベンチのある猪鼻砦跡
 11時20分猪鼻砦跡着。突然目の前の視界が開け富士山がどーんと展開。ここは展望が良いし足柄峠からの道と合流するのでベンチがあり休むのに好都合。10分休憩。
 山頂まで40分とあったがここから見上げる金時山は尖った三角錐に見える。等高線を数えると高度差約250mもある。
 一旦下って10分程緩く登ると鳥居が現れる。辺りには咲き残ったミツバツツジが散見される。その先頂上までは金属製の梯子の急登となる。乙女峠方面から2度登っているがこんな急坂はあったかな~?

11:23
足下に御殿場市街

11:54
鉄梯子の連続
 12時05分やっと山頂着。茶屋が2軒あるがどちらも大盛況のようだ。『金時娘』のその後はどうなっているか気になったが茶屋に入る気にならず。天気よく微風だったので岩に腰掛けて昼食。
 西側の富士山はよく見えたが南西側の愛鷹連山や箱根の駒ケ岳・長尾峠方面は雲海状態でほとんど見えない。ときどきその雲が金時山頂を覆い視界がなくなる。でもまたすぐ晴れる。まだ先があるのでゆっくりも出来ず12時20分出発。
 山頂からの急坂を通過しホッとしたところが矢倉沢峠。茶屋の前のパラソルの下で酒盛りしているグループなどがいた。
 
 休憩するにはまだ早かったが「サイダー150円」のメニューが目に留まってしまった。山中では普通はもっと高く取る。缶入りだが氷の入ったガラスのコップを貸してくれた。水は豊富のようだ。おまけに頼んでもいない田楽が来たのには驚いた。随分とサービスのいい小屋だった。
 矢倉沢峠を過ぎ次のピークを越えた辺りから一面霧が湧いてきた。風も出てきた。さっき金時から見たらガスっていた辺りだ。仙石原は強風で有名な場所だ。そこから風が吹き上げてきたのだろう。
 15時10分明神ヶ岳に着いた時は今にも雨が降ってきそうな感じだった。山頂付近から土砂崩れの跡があり赤土がむき出しになっている。さっさと下山することにした。

12:16 
雲海がひろがっている金時山頂

15:21
霧の中の明神ヶ岳

15:45
強風吹き荒れる箱根山方面
 しかし歩き始めて5分もしないうちに霧が消え左手に小田原市内から相模湾まで見えるようになった。右側には強風で終日真っ白い雲が取れない箱根山が見えてきた。中腹には雲とは違う強羅の水蒸気も見えた。噴火の規制はまだ続いている。17時宮城野のバス停に着いた頃には再び汗びっしょりになっていた。 
 宮城野からバスで箱根湯本駅まで行き箱根登山鉄道小田原駅乗換えの小田急線で帰宅。電車は結構混んでいた。
TOP