434 笹子雁ヶ腹摺山 1358m 交通 新宿−京王線−高尾−JR中央線−笹子駅 5人
2012年1月3日(火) 晴れ
 新春の富士見山行として笹子雁ヶ腹摺山に登る。大月市の発行している観光地図によると南尾根から山頂に通じる道があるので、下りに笹子峠からの旧道を経由すればうまい具合に周回コースになる。中央線の新宿から笹子までの直通電車はないので京王線で高尾まで行き、甲府行の普通列車に乗り換えると笹子着9時20分。下りたのは十人くらいだった。笹子は無人駅である。

大月市HPの地図から流用
 9時30分駅前の国道20号を西に進む。交通量は少なかったが車が猛スピードで走っているので段差が多く歩きづらいが歩道のほうを歩いた。
 10時10分大カーブの先で新旧2つの橋があるが旧道からのほうがわかり易い。旧道の橋を渡った先に登山口の標識があるから。ここは大月市の発行する地図に正しく表記してあった。
 見上げると頭上を送電線が通っていたのでおそらく東電の巡視路なのだろう。だから国土地理院の地形図には載っていないわけだ。

10:07
登山口の標識

11:38
急坂の連続


11:43
標識だらけの山頂

11:45
富士山は逆光です
 最初の鉄塔の下で左からフミ跡と合流した。標識はなかったが尾根伝いのほうの道を行く。地形図にはここから旧笹子峠へ通じる道が載っているが廃道になっている。
 急坂の連続だが振り向くと富士山の頭がだんだん見えて来る小気味よい道だ。11時45分山頂着。先客は十人くらいいた。
 南アルプスの北半分と八ヶ岳までの展望が得られた。寒いが風は弱かったので40分ほど頂上にいた。先客はすでに下山したのでゆっくり写真を撮ることが出来た。
 さて下山だと思った時、立ち木に立てかけてあったストックが無くなっていた。誰かが蹴っ飛ばしたかなんかしてそこら辺に転がっていると思い探したが見つからなかった。それで笹子峠までの急坂をストックなしで下る羽目になってしまった。

12:19
南アをバックに記念撮影

11:44
甲斐駒から白根三山まで

13:09
笹子峠付近は軟弱な土質

13:39
ゼンマイ仕掛けの音声解説があった

13:46
樹齢1千年? 矢立の杉

13:50
明治天皇野立ての地の碑

14:44
馬頭観音 明治31年とか大正7年とか

15:03
笹子駅は無人駅
  笹子峠まで45分、結構シビアな道だったが峠から旧笹子トンネル脇まではあっけなかった。車の通りのない車道を700mほど下ると右に「矢立のスギ」へ下る歩道が分岐。天然記念物のスギ、明治天皇が野立した地など遊歩道使えばあまり舗装路を歩かないですむ。
 14時30分新田の集落を抜け国道20号へ、15時笹子駅着。
TOP