361  双六岳2860m〜笠ヶ岳2898m 交通 新穂高温泉−バス−松本−JR−新宿 単独
2008年8月14日〜15日
14日 すし詰めの山小屋は寝返りも打てず隣人は無呼吸症候群的イビキ。こんな時はテントがいいな〜と思う。小屋の廊下とトイレは一晩中電灯が着いていた。耳栓代わりにラジオでオリンピック中継を聞いて気を紛らす。熟睡出来なかったのでボーっとしたまま仕方なく3時50分起床。朝食は自炊にしたのですばやく出発準備。雨は上がっていたが稜線はガスっている。風はなく静か、4時50分出発。
14日

 5時32分三俣峠。この峠は頂上を通らず双六小屋へ下る道との分岐になっている。
 5時45分三俣蓮華山頂。ガスで標識以外何も見えない。三角点の少し南に岐阜・長野・富山の三県境を示す標識があり黒部五郎岳からの道が合している。
 一旦下降し2854mの高みに登り返す。どこがピークなのか分からないうちに再び下降。この頃から双六から登って来たグループとすれ違い始める。皆さん雨具上下に帽子・手袋で”武装”している。
 小さなアップダウンはあるが高原状の歩きやすい道になる。景色が見えれば最高だったのに。
 6時32分双六小屋にエスケープする中道との分岐。双六岳への最後の登りの途中で団体さん17名とすれ違う。なぜ人数を数えたかというと、昨夜三俣山荘をキャンセルして双六小屋止まりだった17名の団体がいたから。もし予定通り彼らが泊まっていたらもっと混雑していた!
 6時50分槍ヶ岳の大展望のはずだが双六岳も霧の中であった。写真を撮っただけですぐ下山。双六小屋7時30分。ここからはずっと左手に槍・穂高があるはずだが想像するのみ。
 8時30分雨が降ってきたので雨具の上だけ着る。下も履くと足が重くなるので本降りにならない限り着ないことにしている。お花畑にはライチョウの親子が数羽、カメラを構えても逃げない。人馴れしている。

5:46
何も見えない三俣蓮華山頂

6:56
双六岳山頂


8:24
お花畑

10:58
秩父平
 9時弓折乗越。悪天候の場合はここから鏡平へ下山するつもりでいたが予定通り笠ヶ岳へ向かう。弓折岳から大ノマ乗越へは梯子の連続でかなり急な下りだった。
 9時40分下りきったあたりが2450m。これから450m登らなければならないわけだ。気合をいれる。しかし急な登りは初めだけであとはお花畑の中の緩やかな登りが続いた。晴れていればさぞかし、と思うと残念。
 大ノマ岳らしき高みを越えるとまた長い下り、下りきったところで昼食。少し登ったところに秩父平の標識があった。大岩と花畑。雪渓の脇の急な道を登るとハイマツ帯。右手の白い大岩群が秩父岩と呼ばれているものだろうか?傾斜が緩まったので抜戸岳かなと思ったが、しばらく水平道が続いた。


12:31
浮石だらけの抜戸岳

13:50
笠ヶ岳山荘に着いた

 12時22分抜戸岳入口。縦走路から外れているのでわざわざ登る人はいないのか、途中でルートが怪しくなった。浮石を伝ってなんとか頂上へ12時31分。
 12時36分縦走路に戻り笠ヶ岳目指す。再び雨が降り出してきたので今度は雨具上下を着る。ラジオにはガリガリという雑音が入る、雷が近いかも知れない。
 抜戸岩をくぐり播隆平のカールの縁を歩きハイマツ帯を抜けるとキャンプ場に出た。岩に白ペンキで「もうすぐガンバレ」。真に受けて頑張ったが同じ文字がその先にもあって小さい雪渓を横断してやっと小屋にたどり着いた。13時50分。あとで計測したらキャンプ場から高度差90m徒歩15分もあった。
 雨は小降りになってきた。明日も晴天は望めないので空身で山頂を往復。14時30分小屋に戻った。15時過ぎ近くに落雷2発、激しい雷雨となる。
 

14:22
笠ヶ岳山頂のケルン
15日


15日 前夜からの雨がまだ降っているので朝食は2回目の部で摂って5時50分出発。抜戸岳の登り口近くまで小1時間戻り杓子平へ急下降。
 笠新道をひたすら下り、8時40分2100m付近で雨具を脱ぐ。曇ってはいるが明るくなってきた。
 林道へ10時着。湧き水で喉を潤し行動食の残りを食べる。下界では食べる気が起こらないシロモノ。たいらげて10時30分出発。ふもとは晴れ上がり夏の日差しになっていた。
 13時40分発の松本行バスに乗り松本始発16時58分スーパーあずさ28号で帰京。


7:19
杓子平