317 鶏冠山1716m 交通 中央道勝沼IC−県道−国道411号−柳沢峠 4人
2006年11月18日(土) 晴れ
 大菩薩の北に位置する鶏冠山、甲武信ヶ岳の南側にある鶏冠山(とさかやま)と区別して黒川鶏冠山ともいう。往復4時間弱、高低差200mほどの楽チンハイキング、温泉山行である。
 勝沼ICで国道20号に出、塩山方面の標識のある交差点を右折。道なりにJRの線路をくぐり、青梅街道方面に右折。国道411号は柳沢峠まで道が改良され走りやすくなっている。峠には広い無料駐車場とトイレが完備。

 9時30分国道の東側の階段を上がると鶏冠山へのハイキング道。傾斜は緩やかですぐ下りになる。30分ほどで分岐。右は丸川峠から大菩薩へ行く道。左を行く。相変わらず緩いアップダウンで林道に出る。10時25分。一服していると軽ワゴン車が通行、ヘルメット姿の二人連れが乗っていた。林業か工事関係者か。一般車は通行禁止かも知れない。
 10時45分古い木製の標識のある横手山峠。道が2つに分かれる。右は黒川金山方面。地図にない地名なのでどこだろう?とりあえず左に行くとまた分岐。ここには新しい標識。右は鶏冠山、左は落合集落とある。右を行く。このあたり地図にない道や作業道などが交差しているが鶏冠山方向の標識に従う。
 11時10分「黒川山」の標識があり、前方の小高い丘に3,4人先客がいた。そこが頂上らしい。先に見晴らし台に行くことにした。尾根通しに左に行くと北側の一之瀬方面が開けていて唐松尾山、飛竜らしい山影が望める岩場。看板などないがここが見晴らし台らしい。雲取山は飛竜の右側だが雲がかかっていてどれだかはっきりしない。
 Uターンして黒川山頂上を踏む。三角点の標石と山名表示板だけ。寒暖計がマイナス2度を指していたが歩いていると寒さはあまり感じない。日陰には霜柱が立っていた。
 鶏冠山=黒川山と思っていたが、正しくは三角点のある黒川山1710mと社のある鶏冠山1716mは別のピークだった。

10:45
横手山峠

11:16
見晴らし台
 北に道が曲がり岩稜帯を少し登ると鶏冠山に11時38分着。2組10人ほどが昼食中。岩の一番高いところに陣取る。 奥多摩の七つ石山や三頭山が東に霞んで見えているが意外と近い。奥多摩、大菩薩、奥秩父は別々のエリアマップになっているので実際より遠いと錯覚してしまう。

 帰りは落合集落方面の標識に従い尾根の北側を絡む道を歩いて横手山峠を経由、往路を戻った。




11:27
黒川山(三等三角点) 1710mと表示

11:33
鶏冠山直下の岩場

12:11
山梨百名山の標識
鶏冠山1716mと表示


Tさん撮影
一番高い岩の上に立つ 右は奥宮の社

東方向 奥多摩 大岳山と三頭山

南方向 大菩薩嶺
 さて温泉であるが、時間もたっぷりあるのでNさん希望の「ほったらかし温泉」に行くことにした。国道411号から市街地を通り国道140号に入り笛吹川フルーツ公園を目指す。公園はすぐ分ったが目的地は公園の駐車場を突っ切りその先だったのでややこしい。柳沢峠から小1時間かかった。山の中腹から甲府盆地を俯瞰する露天風呂がウリの温泉である。(600円)日の出前1時間から午後10時までの営業とか。
戻る