307 越後駒ケ岳 2003m 交通 所沢−関越道−小出IC−R352−大湯温泉 単独
2006年5月22日(月) 晴れ
 越後駒ケ岳に登り翌日未丈ヶ岳に登る予定でいた。しかし20日(土)深夜の出発のつもりが仕事の都合上無理となり、21日早朝発の行程となってしまった。そのため初日に未丈ヶ岳、2日目に駒ケ岳に登ることにした。
 21日 未丈ヶ岳に登る為にシルバーラインのトンネル内の泣沢避難所に車を止め、その横のシャッターを手で開けた。ジャーん!
。しかし雪で完全に出口はふさがれ車どころか人一人這い出せない。あえなく敗退。結局初日は登山をあきらめ奥只見観光して大湯温泉の保栄館に投宿。翌日の越後駒ケ岳一山にかける。

22日 旅館で朝食と昼食のおにぎりを前日に用意してもらって早朝発。大湯から駒の湯まで10分とはかからない。駒の湯は秘湯というふれこみだが旅館の前まで舗装道路が通じ車で自由に来れるので一般客が多い。駒の橋の手前の左側に車を置く。
 6時12分出発。右手に駒の頂が見えている。一枚しか板が渡していない恐怖の吊橋を渡り尾根に取り付く。夏道は雪に埋もれはっきりしないので左、左と登る。蒸し暑く汗が額からポタポタたれる。服装は夏用で靴だけ冬用。
 6時50分地形図の646m地点、「駒の湯⇔小倉山」の古い看板があった。40分しか歩いていないがまず一服。暑いのでピッチを短くすることにした。
 ここから雪は消えて木々は芽吹いている。コブシ、ミツバツツヅ、ツバキ、白・赤紫、赤の競演である。
 栗の木の頭とは916m地点のことか?。振り返ると山並み2つ先に浅草岳、その左奥に守門岳が見えてくる。晴れているが霞がかかっていて写真には写らない。やはり湿度が高いようだ。
 8時40分鎖場。雪はないので難なく通過。その先に雪の急斜面が現れた。ここでアイゼンを付けた。ザックにくくりつけたはずのピッケルがないことに気づく。ストックがあるから何とかなるだろう、ピッケルは帰りに探そう、と決めた。締まった雪の上は歩きやすいが時々深い亀裂が横切り、迂回した。
 9時30分小倉山のピークは踏まず、藪をかき分け西側斜面に出た。遮るものがなくなりすっきりと駒ケ岳のピークが見えた。ここからだだっ広い雪の尾根に変わった。
 9時50分夏道が出ているところで休憩。前方には荒沢岳、その右の真っ白いのは平ヶ岳か、など思いながら旅館のおにぎりを頬張る。海苔の香りと粘り気のある米が食欲をそそる。やはりコンビニのおにぎりとは違う。
 振り返ると単独者が追いついてきた。7時に駒の湯を出たという。早い。それよりも驚いたのは自分のピッケルとストックをザックにくくり付け、手に持っていたのは我輩のピッケルであった。感謝、感謝。

21日9時撮影
銀山平からの駒ケ岳

8:12
浅草岳がすぐ北に見える

8:44
短いが一番の急斜面だった

9:24
雪の破断面

9:30
小倉山付近に出る

10:35
百草の池は雪の下

11:48
最後の急登 1763m付近

12:23
雪が飛ばされている駒の小屋周辺

12:24
頂上はもうすぐ

12:34
頂上から八海山を望む

12:45
頂上 バックは中ノ岳




13:59
荒沢岳

14:07
いたるところ亀裂の入った雪面

16:17
一枚板の吊橋を渡る