290 鹿岳 1015m 交通 上信越道下仁田IC=県道45=小沢橋=下高原 5人
2005年11月13日(日) 晴れ
 西上州の鹿岳(かなだけ)は下仁田の西にある特異な形の岩峰を持つ山である。もっぱら東隣の四ツ又山と併せて登る人が多いようだ。今回は木々岩峠を経てゴシュー山へ道なき道を行く予定であった。
 巣鴨を6時半出発。下仁田の町を抜け小沢橋を渡って左折。9時、塩沢の集落には登山案内板と公衆トイレがあった。ここからは鹿岳の頭が見えた。出発点となる駐車場は『南牧ハーブガーデン』の看板があるのでこの店の専用駐車場かと思い通り過ぎてしまったくらい小さい。

カシミール3Dで作成
 駐車場にはマイクロバスが1台停まっていたので20人位の団体が先行していると分かる。ほかに乗用車が5台ほど。
 9時20分出発、県道を5分歩くと鹿岳登山口の看板あり。右折し、平凡な杉の植林帯を行く。
 10時10分辺りは雑木林に変わり、木の間越しに頂上が見えてくる。紅葉の真っ盛りである。人の怒鳴る声が聞こえてきた。一ノ岳付近で岩トレらしい。
 10時25分稜線に出る。「右一ノ岳、左二ノ岳」の看板。梯子を登り痩せた尾根を木の根、岩角を掴みながら一ノ岳頂上10時34分着。二ノ岳(鹿岳)に大勢いるのが見える。
 一旦分岐に戻り、四ツ又山からの縦走路を併せ、真新しい鎖場を一登りすると二ノ岳頂上、11時5分着。
 雪を抱いた浅間山、妙義、榛名、荒船山など一望。マイクロの一団ほか十数人がくつろいでいた。鹿岳は風もなく、のどかである。


9:03
塩沢から見上げた鹿岳

10:24
一ノ岳(右)と二ノ岳(左)の分岐

10:29
一ノ岳から見た二ノ岳(鹿岳)

10:37
一ノ岳頂上


10:58
二ノ岳直下の鎖場

11:02
二ノ岳から見た一ノ岳

11:05
妙義山遠望

二ノ岳頂上
( Iさんのカメラで撮影)


11:26
テーブル状の荒船山

11:26
これから目指すゴシュー山
 しばし歓談し11時35分出発。ここまでは手入れされた一般のハイキングコース。ここから先は廃道なので地形図を片手に歩くことになる。ロープ(6mm30m)とシュリンゲを何本か用意。
 頂上直下はかなりの傾斜である。木の幹に掴まり木の根を足場に下る。表土が流されて滑りやすいところではロープを出した。古いお助けロープが2,3箇所残っていた。
 顕著な2つ目のピークに「←高原 二ノ岳→」の標識あり。直進すると崖になるのでフミアト通り尾根を左折し下り始める。


11:39
木の枝を頼りに下る

所々古い標識が残っていた
Iさん撮影
 150m位降下したところで道を失う。伐採された杉の小枝が散乱しフミアトを隠す。
 3m程の岩棚をクライムダウンで通過。歩きやすいところを適当に歩き、やがて一本岩が見えてくると木々岩峠へ抜ける古道にぶつかった。立派な標識もあった。
 高度計は700mを指していた。12時44分。

 この道は地形図に載っている。「やれやれ」一同安堵するのもつかの間であった。
 峠道は再び伐採された杉の小枝に埋もれて消えた。地形図では尾根を目指して等高線を斜めに登るはずであるが水平に一本岩の基部近くまで行ってしまった。
 しかたなく登りやすそうな露岩の左から回り込み強引に小尾根に上がった。古いフミアトを発見。林業関係の木の杭が所々に埋め込んである。
 尾根が痩せてきてその分歩きやすくなった。


12:41
一本岩
 

13:33
ゴシュー山まぢか?
 前方にゴシュー山の頂上らしきものが見えてきた。「もうすぐだ。」と思ったら、地図にない林道が下に見えた。峠の下をトンネルで抜けているのか?
 しかし、突然視界が開けそこは林道の切り通し。コンクリートの吹き付けられた法面(のりめん)のテッペンだった!
 左の杉林に逃れ最後はバラのトゲに刺されながら林道に降り立つ。13時45分。
 これから反対側の法面を攀じ登り再び尾根を行けばゴシュー山であろうが、もう皆意気消沈。ここで終了とする。
 林道から紅葉の鹿岳は見事で、全員が持参のデジカメでにわか撮影会となった。


13:36
尾根道は林道で分断されていた!!

14:13
林道から 鹿岳全貌
 この林道は平成14年とか平成10年とかの表示がありだいぶ前から工事している。最新の地図にも載っていないが未完成だからか。峠の向こうまで出来ているが通行禁止になっている。
 鹿岳からゴシュー山への縦走路はこの林道によって分断され、もう登る人はいなくなるのだろうか。
戻る