281 | 南木曽岳1677m | 交通 | 国道19号−国道256号−尾越−林道 | 1人 |
2005年8月15日(月) 曇りのち晴のち雨 |
昨日は恵那山で雷雨に遭ったが、夜中に再び雨に遭う。今日も午後から夕立との予報である。 朝はどんより曇っていたが5時半に中津川を出発、雨なら中止しよう、と思いつつ南木曽岳を目指す。 国道256号で妻籠宿を過ぎ、左の林道を入るのだが道が分かりづらい。民家の玄関先に通じるような狭い道なので半信半疑で車を進める。途中にキャンプ場の看板が現れそれを目印に進む。キャンプ場を過ぎ砂利道になると南木曽岳登山口。20台位駐車できるがまだ誰もいない。 |
|
6時30分出発。150m程で広場のある避難小屋。トイレもある。すぐ先に林道のゲートが見える。林道ではなく右の自然探勝路を通ったほうが早い、と書いてあったので右へ。 6時54分左の登山道に入る。緩やかな道が分岐まで続く。7時10分分岐点。左が上り、右が下り専用の一方通行になっている。 はじめは岩伝いに涸沢を登るが途中でルートを間違えた。フミアトが消え前方にトラロープが渡してあった。立入禁止の意味だと思い大岩を飛び降りフミアトのある所まで戻る。 岩に朽木が立てかけてあったのでそれを目印と勘違いし突っ込んでしまった。よく見ると右の立ち木に赤布があってすぐに普通のハイキングコースになった。10分のロス。 間もなく、沢筋に迷い込まないようにガイドロープが渡してありそれがさっき見たロープだった。強引にヤブ漕ぎすればよかったわけだ。 |
|
7時10分 登り専用(左)と下り専用の分岐 |
8時10分 指導標は左の鎖場ではなく右の階段に誘導 |
道は急傾斜になり尾根に上がっていく。時折雨がぱらつく。 8時10分ガスっているが鎖場で休憩する。鎖場は崩落が進み、右に階段状の道が作られていた。 頂上まではあとわずかだが傾斜は更にきつくなる。頂上直下のクマザサ帯で全身ずぶ濡れになる。 8時45分頂上。ヒノキの大木と笹で展望はないがベンチがあったので休憩。ガスが晴れ青空が見えてきたのでパンをかじりながら20分程のんびりする。 9時6分単独者が来たので出発。見晴台に立ち寄ったが御岳方面は雲の中。ふもとの集落しか見えなかった。 |
8時46分 頂上 |
9時19分 頂上避難小屋の向こうが展望台 |
9時10分、見晴台から降りるとさっきの単独者が追いついてきた。彼は頂上では10分も休んでいない! 歳を尋ねたら8年生まれだという。ヒェ〜! 自分より○年前に生まれているから自分の歳に○年足してと…72歳!!西暦でなく昭和で言われるとついこういう計算になる。 名古屋から今朝車で来たという。ヒェ〜(足の達者なことは分かりましたが、運転は大丈夫ですかいな) |
9時25分、展望台。緑の木々と青空、赤い避難小屋の屋根。雨上がりなので鮮やかに見える。北アルプス、中央アルプスが見えるはずだが雲が邪魔している。写真を撮ろうとしばらく粘る。名古屋のおじさんはさっさと下山していった。摩利支天にも寄ったがすでにすっかりガスがかかって展望なし。 |
9時26分 展望台の看板の真後ろが木曽駒方面 |
9時38分 枝葉の先に秋の気配 |
9時50分下山。狭い急坂を木の根を頼りに下る。一方通行の意味が分かる。 10時35分分岐。再び雨が落ちてきた。11時10分駐車場着。雨は本降りとなる。 |
国道に出て5分で南木曽温泉、国道の左右に日帰り温泉施設があった。風呂上りすっかり夏空が戻り暑いくらい。山の天気は変わりやすい。 妻籠、馬籠と遊ぶ。馬籠宿から見た恵那山は大きく立派だった。天気予報では雷雨続きだったので空木岳は中止し恵那山と南木曽岳の日帰り登山2本に変更したわけだがまあ正解だった。木曽路の山旅はこれでおしまい。 |