278 | 大朝日岳1870m | 交通 | 山形道西川IC−国道112号−月山湖−県道27−日暮沢 | 2人 |
2005年7月27日〜29日 |
東北の秀峰朝日連峰に登る。私は日暮沢からの周回コース、相棒のNさんは以東岳まで縦走する。 27日 台風7号の接近で出発を遅らせたが台風一過真夏の日差しが戻ってきた。東京大手町を午後1時出発。午後5時半西川IC。買出しのためここで高速を降りる。 山形地方はまだ台風7号の外縁の雲がかかっていて時折強い雨が降りチョッと不安になる。 午後7時日暮沢小屋着。小屋はきれいな水洗トイレ付きの3階建て。今日は管理人は不在で貸切状態。料金箱に利用料を入れておく。(一人千円) |
|
28日 6時15分出発。林道の脇にはまだアジサイが咲いている。林道は間もなく終わり、根子川の轟音を聞きながら小沢を2つ程横切ると尾根に取り付く。6時50分。ここからしばらく急登となる。 7時5分標高800m付近で最初の休憩。頂上直下の雪渓がかすかに見えていた。 ハナヌキ峰のピークを2つ越すと古寺分岐の鞍部。8時30分。2組のパーティーが古寺コースから上がってきた。空はすっかり晴れ上がり暑くなってきた。長めの休憩を取った。 30分も歩くと『三沢清水』という水場がありゴムホースからドクドクと冷たい水が流れていた。朝日岳頂上手前には『銀玉水』もある。このルート、水には困らない。 水場から20分で古寺山。今まで見えなかった小朝日から大朝日・西朝日にかけての稜線が見渡せるようになった。たっぷり展望を楽しむ。 10時10分、出発。暑いのと景色がいいのとで二人でカメラをパチパチやってのんびりペースで歩く。 10時50分小朝日岳。大休止。今日は大朝日岳までなので急ぐ必要は全くなかった。 11時20分、小朝日から浮石の多い急坂を下る。鞍部までかなり下るので振り返ると小朝日岳が高く見える。東側は険しい岩場になっている。 雲の切れ目から月山、その左に鳥海山らしきシルエットが見えてきた。11時45分。 |
|
7:00 ブナの急登を登る |
9:30 三沢清水 ゴムホースとバケツつき |
10:00 古寺山から小朝日岳 |
10:06 大朝日岳(左)と中岳(右) |
10:49 小朝日岳山頂 |
10:54 すぐ目の前に蝶が |
12時、前方に緑地保護の為の石畳の坂が見えてきた。炎天下、人工的な階段、しかも日陰なしである。うんざりしていたが石畳の始まる左側に銀玉水があった。 冷たい水を飲み、縦走するNさんは4g、私は2g汲んだ。12時45分。 最後の坂を登りつめるとお花畑の中の小屋が見えていた。13時15分着。 一休みして空身で頂上へ。今までは見えなかった南の吾妻連峰、その右に磐梯山、さらに右に飯豊山が大きく横たわっている。北の月山、鳥海山も雲が取れてはっきり見える。トンボの乱舞する頂上に1時間以上ものんびりした。 |
11:45 小朝日岳を振り返る。意外と高度差がある |
12:46 銀玉水はここから左方向20m |
13:16 お花畑の中の大朝日小屋 |
南南西方向 飯豊山が横たわる |
北西方向 手前に中岳 奥は以東岳方面 |
大朝日岳頂上 |
古寺山付近で |
銀玉水付近で |
大朝日小屋前で |
山頂付近で |
18:50 左手奥には佐渡の島影がうっすらと |
29日 7割方埋まっていた宿泊者、誰言うともなく4時頃に一斉に起き出す。つられて起き、予定より早い5時25分出発。 天気予報では前線の影響で九州地方は大雨が降り、今晩から東北地方も雨とのこと。しかしガスってはいるが今日も晴天である。 西朝日岳までは中岳を含め3つほどのピークがあるが、一面のお花畑である。 6時40分西朝日岳に着く。三角点のある1813.7mのピークが袖朝日岳方面に構えている。ほぼ同じ高さだが縦走路から外れているのでかすかなフミアトしかない。 7時、ラジオで天気を確認して出発。竜門山で以東岳へ向かうNさんと別れる。竜門山は風通しがなく展望もないので次のピークで小休止。ここからは寒河江山や以東岳の稜線がみえる。朝日連峰の主峰も勢ぞろい。 清太岩山まで展望を楽しみながら歩く。昨日よりも湿度が高く蒸し暑い。樹林帯に入ると風がなくなりドッと疲れが出る。 |
|
5:43 金玉水付近の雪渓 |
6:00 中岳から西朝日岳を望む |
西朝日岳付近で |
6:42 西朝日岳から見た大朝日岳 |
西朝日岳頂上 |
竜門山へ向かう Nさん撮影 |
8:22 1565mピークから寒河江岳方面を望む |
8:22 朝日連峰の見納め |
9時30分、1200m付近で20分体を冷やす。そこから15分ほど下ると水場があったのでまた休憩。沢水が細く流れているだけなので飲むのはやめた。 10時45分、900m付近でまた休む。最後の水を飲む。 809mピークを過ぎると松の大木の急坂となり11時35分日暮沢小屋着。 |
頂上下の雪渓付近で |
中岳付近で |
清太岩山付近で |
下山後は県道27号沿いの大井沢温泉『湯ったり館』(300円)で汗を流す。男湯からは朝日連峰が見えるようになっていた。 |