|
|||||||
前日、雨飾高原キャンプ場に泊まる。オートキャンプ場だが単独で山登りをするために泊まっているのが5,6張り。静かな夜をすごす。(テント1人あたり千円。駐車料五百円。バイクは三百円也) |
|||||||
![]() |
4時半起床、我ながらよく寝たもんだ。![]() 5時20分 キャンプ場真下の登山口。 乗用車20数台は夜半着、仮眠中か? マイクロの2台から団体客40人近くが出発直前。 割り込んでお先に失礼する。 |
||||||
![]() 5時48分 @の広河原を過ぎると急坂が始まる。 傾斜は時々緩むので飽きない。 横に這った木の幹に3度も頭をぶつける。 頭上注意! |
![]() 6時22分 荒菅沢の雪渓が見えてきた。 雪渓まで一気に百m位下る。 |
||||||
![]() 6時28分 Aの雪渓は幅50mほど。 スプーンカットされているので危険はない。 唯一の水場だが沢水は雪の下。 音だけでガマンする。 |
![]() 布団菱 山頂は尖がった岩の向こう側 涼しい風が吹き抜ける。 |
||||||
![]() A荒菅沢からB笹平間は急な岩稜帯。 |
![]() |
||||||
![]() 7時40分 Bの笹平から頂上 一面のお花畑。 お花畑の向こうに最後の登りが待っている |
![]() 7時46分 笹平で一休み。 北側の頚城山塊、糸魚川市内が見える。 花だらけで腰掛けるスペースもないくらい。 この一帯高山植物保護のロープが張ってある。 |
||||||
![]() 8時10分 石仏が並ぶ北峰 右手奥に白馬岳が霞んでいる。 |
![]() 北峰から北東に頚城山塊を見渡す。 |
||||||
![]() |
![]() 8時16分 三角点のある南峰 |
||||||
登り2時間50分(小休止2回20分含む)。 下り2時間37分(小休止2回25分含む)。 雪渓とお花畑、晴天に恵まれ夏山を満喫。 ただし下山時、猛烈に暑かった。小谷温泉の玄関でさえ28度あった。(入浴三百円) |