213 御在所岳 1212m 交通 東京〜JR〜名古屋〜近鉄〜湯ノ山温泉〜バス〜三交湯ノ山温泉 単独
2003年2月22日(土) 曇りのち雪
 夜行列車で山登り。今回は三重県の御在所岳。品川駅発の大垣行き普通列車は運行していないので東京駅発23時43分快速ムーンライトながら号に乗る。快速と言っても大垣行き普通列車より所用時間はかかる。リクライニングの快適なシート。名古屋着6時4分。近鉄で四日市、湯ノ山線に乗り換え終点。7時35分着。バスは7時51分一時間に3本程。電車・バスとも便はいいが利用者は少なかった。
 交通費は東京から18850円。結構痛い。


湯ノ山線はワンマンカー

案内板の図とガイドブックのコースが違う

林道から頂上が望めた
 7時56分出発。温泉街は県道と歩道が交錯しややこしかった。上へ上へと歩いたら県道が鈴鹿スカイラインにぶつかった@。ガードレールが横たわっているので車は通りぬけられないがまたいで左折したら200mほどで御在所山の家に着いた。8時50分。小屋のたたずまいを撮ろうとしたがデジカメが写らなくなった。フィルムカメラを持っていかなかったことを後悔する。
 小屋の左側の一ノ谷新道道を登る。風化した花崗岩のザレた急登の連続。標高800m地点で休憩。9時26分。南に鎌ガ岳が木の間越しに見える。念の為シャッターを押したら一枚だけ撮れた。どうやら寒いから撮れないようだ。ポケットに入れて暖めてすばやくシャッターを押す、この繰り返し。一月の上高地では普通に撮れたのに。
 大岩が現れた頃残雪も現れた。しかし木の根、岩角が豊富なので三点確保で問題なく歩ける。恵比寿岩の巨岩を左から巻いた頃、雪が降ってきた。南西の伊勢湾には日がもれ、はるか知多半島らしき島影が見えている。
 最後の鎖場だけは両側とも笹藪なので鎖を頼りに力ずくで通過。右側の藪にまき道らしき踏み跡があった。頂上直下だけ深い雪。スキー場の人工雪が吹きだまったものかも知れない。ここでストックを出す。立ち入り禁止のロープの先からが山上公園A。突然大勢のソリで遊ぶ子供たちと親たちの歓声。コースでは誰とも人と会わなかったので妙な気分。10時25分。
目次へ

標高千M付近からの鎌ガ岳

大黒岩

頂上直前 ここだけ深雪

山上公園 樹氷は人工的な雪
 頂上Bには一等三角点の大きな看板、ブランコもある。東屋があったのでそこで昼食。風が吹きぬけ寒いがコーヒーを沸かしゆっくりした。帰りはAまで戻って中道コースとの分岐Cから国見峠へ。下りだからアイゼン着けようとしたがアイゼンバンドを忘れてきた。登ってくる人は皆アイゼンを着けていたので着けないわけにはいかない、ロープウェーで下るか、考えた挙句、細引きで縛ることにした。ほどけたらまた縛ればいい、何とかなるだろう。こっちのコースは雪が多く沢沿いなので5合目までアイゼンを着けて下った。
 藤内小屋で一服。ここで防寒具を雨具に着替える。20分ほど下ると、また小屋。このコースが最もポピュラーなのだろう。何人もの人と出会う。14時、スカイラインにぶつかり左の急坂を下って橋をくぐる。雨で滑りやすい。
 バス停にバスが止まっていたのでラッキーと思ったが、運転手と目が合ったはずなのに発車してしまった。時刻表を見たら27分の後は47分。20分待ち。雨具の始末をしていたら20分位すぐだ。マアいいか。雨なので温泉に入るのはあきらめそのまま名古屋に向かった。

頂上の大きな看板

滋賀と三重の県境

Cから国見岳を望む 
右の人はカミちゃんではない

水場から見た藤内壁

5合目付近

藤内小屋