156
155
鹿島槍ヶ岳2889m 爺ヶ岳2669m 交通 新宿〜中央線〜信濃大町〜バス〜扇沢 往復 単独
1999年5月2日(日)〜4日(火)

5月2日 23時50分新宿発急行アルプス号。本日は特急用の車両で運行とのこと。ほぼ満席。

3日 5時信濃大町着。駅の売店はまだ開いていない。すぐ来たバスに乗って扇沢6時着。扇沢のバスターミナルはまだ人影はまばら。食堂が6時半に開くというので待つ。小雨が降ってきた。
7時出発する。扇沢出合@まで戻って夏ルートである柏原新道を行く。1時間程で右の南尾根に通ずる小尾根に取り付く。積雪期は種池山荘にはいかれない。はっきりとした踏み跡と赤テープが目印となってるので迷うことはないA。雨は止み気温が上がってきたのでインナーを脱ぐ。尾根を東側に回りこむと爺ヶ岳の頂上が見えて来た。写真A 11時半爺ヶ岳の一角南峰に着く。冷池小屋から鹿島槍方面が見えてきた。写真B 爺ヶ岳には3つのピークがあるが踏み跡は中峰と北峰の西側、下方をトラバースしている。時間があったのでそれぞれピークを踏みに行った。鹿島槍の頂上はガスっていて良くは見えなかった。写真C 時々ハイマツの落とし穴にはまり腰までもぐる。元のルートに戻り高千穂平からの道を合わせると間もなく冷池山荘B着。

4日 夜半から雪が降っていた。小屋の屋根に30cm位の新雪。6時10分出発。これから登る人はいないようだ。布引山7時30分C。風が強いので写真を撮ってすぐ出発。写真D 雪とガスでホワイトアウト状態。踏み跡がだんだん薄くなってきた。と、突然目の前に5mくらいの高さの雪壁が現れる。激しい降雪のためルートは完全に消えている。左側を斜めに登る。そこが南峰の一角だった。写真E 北峰まで往復する予定だったが東側に露岩がある以外は深い雪の急斜面になっていてルートがわからない。危険すぎるのでやめた。単独行なので危うきに近寄らずナノダ。
10時10分小屋に戻る。北峰にいかなかったので時間が余った。のんびりと食事をしながら雪の様子を見ていたら、「今日下山しないと下りられなくなる」と小屋番が言うのでそれに従った。急いで支度をする。
高千穂平経由で下りる30歳台の人とほぼ同時に出発する。写真F 爺ヶ岳北峰の手前で足音がするので振り向くと先ほどの彼だった。雪の状態が悪いので爺ヶ岳経由で下りることにした、という。踏み跡が消え数m先も見えないホワイトアウト状態になったので同行者がいると心強い。前日とはうって変わった深い雪の道を歩く。南峰まで来てホッとする。扇沢は雨だった。
大町温泉薬師の湯に入りビールで乾杯。あずさ16号で新宿着22時37分。結局彼と新宿まで一緒に帰ることになった



A 南尾根から爺ヶ岳を仰ぐ

B 爺ヶ岳南峰から北峰への稜線

C 爺ヶ岳北峰から鹿島槍

D 布引山付近

E 鹿島槍頂上 強風と深雪

F 冷池小屋から爺ガ岳

爺ヶ岳南峰
目次に戻る 2000−99年の一覧に戻る